top of page

Inter-High School Debating Contest

IMG_3489.JPG
IMG_3754.JPG

UNIONの原点であるInter-High School Debating Contestは連盟創設より更に昔の1968年、立教大学でのディベート大会を高校生が自主運営した大会のことを「第1回」と数え、2017年には第50回を迎えた、半世紀以上の歴史がある大会です。

当連盟のディベート大会では昨年度までアカデミック・ディベート方式を採用しており、大会規則にのっとって運営しておりました。優勝したチームにはトロフィーが、優勝チーム、準優勝チーム、3位チームそしてBest Debater Prizeを獲得した生徒には賞状が授与されています。

しかし、今年度からアカデミックディベートの日本の高校生における競技人口が減少したことからパーラメンタリー・​ディベート(ノースアメリカン式)に競技内容を変更し開催することを決定いたしました。

ジャッジは現在大学の団体に連絡を取りお願いしているところです。

​また、論題を公平性のため各校教員やOBOGに封をしてもらいUNIONに預けることにしています。論題作成に協力いただけると幸いです。

2020年度の大会の詳細はこちら>>>

過去年分の論題(Resolution)及び優勝校・準優勝校は以下の通りです。

2017年度

Resolution: Japanese government should allow active euthanasia.

                (日本政府は積極的安楽死を容認するべきである。是か非か。)

優勝:慶應義塾高校A

準優勝:立教池袋高校

2018年度 

Resolution: Japanese government should prohibit the "Humanity-Science Selection" system at all public senior high schools in Japan.

               (日本政府は全ての公立高等学校において、文理選択制度を廃止すべきである。是か非か。)

優勝:頌栄女子学院

準優勝:慶應義塾高校A

2019年度

Resolution:1.Drinking age should be lowered to 18.

                     2.This house would intergrate the history of Japan, South Korea, and Taiwan.

                     3.Are single sex schools more effective than co-ed schools.

優勝:筑波大付属駒場高等学校

準優勝:慶應義塾女子高等学校

2020年度

​新型コロナウイルス感染拡大の影響で、Google Meetによる開催。以下は決勝のResolution。

Resolution(決勝):If Evidence on a Method to gain Eternal Life was Found, THW would Destroy it. 

優勝:聖光学院高等学校

準優勝:桐朋女子高等学校と中央大附属高等学校の混合チーム

 

2023​年度

決勝論題

脳内に電極を埋め込むことで考えるだけで対話ができるようになるブレイン・マシン・インタフェース(BMI)は、害よりも利益をもたらす。

Brain Machine Interface (BMI), which allows people to interact just by thinking by implanting electrodes in the brain, will do more good than harm.

優勝:渋谷教育学園渋谷高等学校

​準優勝:頌栄女子学院A

© 2024 All Japan Inter-High School English Speaking Societies' UNION

bottom of page