top of page

Speech Contest

スピコン'17_3.jpg
IMG_3755.JPG

UNION秋の風物詩、Speech Contestは従来のフリースピーチ部門に加え、近年はレシテーション部門を加えることによって、参加生徒数が増え、より大きな規模の大会へと発展してきました。レシテーション部門で配られる原稿は中級レベルの英語で、例年有名人のスピーチが選ばれます。スピーチの展開の仕方により、毎年観客が思わず目から鱗のスピーチが生まれ、運営側にとっても目を見張るものがあります。

​昨年度のスピーチコンテストの模様は公式SNSにて掲載しております。

今年度のスピーチコンテストの開催は慶應義塾高等学校において12月23日に開催されました。

2023年度のレシテーション部門のスピーチの原文はこちら

さらに、今年度は講演会もスピーチコンテストと同時に行います。
今回の講演会には2000年代に中附を卒業し、現在は外務省(ジュネーブ日本政府代表部)にご勤務でいらっしゃいます、水信崇様をオンラインにてお招きしご講演いただきます。

ESSでがんばった高校生の未来予想図
~ちょっと前のunion卒業生たちの今をサンプルに考える~

S__144613779.jpg

​水信様ご挨拶

こんにちは、2000年代に中附を卒業して、今は外務省(ジュネーブ日本政府代表部)に勤務する水信(みずしな)崇と言います。
高校3年間で、ディベートも、スピーチコンテストも、ドラフェスにも出ましたが、実は私には入賞経験がありません。ハタチになるまで日本から出たこともありませんでした。それでも今、英語を使う仕事をしています。
この講演では、ちょっと先を見てきたUNION卒業生の私の同級生を例に挙げながら、がんばってきたみなさんを待つ楽しいこと、みなさんの持つ可能性についてお伝えできたらと思います。

2023年度 スピーチコンテスト 大会結果

レシテーション部門

1 位 芝田愛海 (頌栄女子学院中学校3年)

2 位 横田彩夏 (頌栄女子学院中学校3年)

 

 

 


3 位 畠山翔真 (武蔵高等学校 1 年)

【フリースピーチ部門】
同率 1 位
楊洽怡(頌栄女子学院中学校3年)
大滝奈那子(頌栄女子学院中学校3年)

 


2 位 夏目ありさ(頌栄女子学院中学校3年)

 

 


3 位 森井理紗 (慶應女子高等学校1年)

​スピーチコンテスト委員
 

小澤 祈和
​栗岡 治輝

© 2024 All Japan Inter-High School English Speaking Societies' UNION

bottom of page